『土木施工』/株式会社 山海堂掲載リスト
年/月 |
論文名 |
著者 |
2006/6 |
GPS自動計測サービスを利用した地すべり計測事例, -山陰自動車道(宍道~斐川)- |
緒方辰男岩崎智治, 武智国加, 山本浩之 |
2006/4 |
最新のIT技術を駆使した大規模土工, -小丸川発電所上部ダム工事- |
植木睦央 |
大深度対応型高精度原位置混合攪拌工法(ソイルセメント連続壁)の自動化の取組み, ―中之島新線建設工事― |
竹内明英, 藤谷俊実林 清史, 大角義三 |
2006/2 |
鋼管矢板を用いた山留め壁と本体構造の一体化, -東名阪自動車道路- |
見方 功, 菊川秀之, 中村錦哉 |
2005/12 |
関西国際空港2期工事における地盤改良 |
田端竹千穂, 坂井 彰, 松崎忠彦 |
道路の地盤改良, ―道路盛土のおける設計・施工の留意点― |
稲垣太浩, 藤原俊明 |
2005/10 |
都市におけるφ11.42m双設泥水式シールドの施工, ―首都高速中央環状新宿線・上落合シールド― |
亀ヶ谷勲, 猪瀬研一, 北本正弘, 村上初央 |
フロンテジャッキング工法による大断面線路下構造物の施工, ―JR東海中央本線内津川橋梁改良工事― |
伊藤昭一郎, 和田 賢, 五代恒憲 |
交差点部直下のパイプルーフ施工, ―地下鉄13号線新宿七丁目駅(仮称)― |
辻 雅行, 川上和孝, 角野叔昭 |
新たな情報化施工システムに向けて |
林 稔, 高屋英永白坂紀彦, 名村 均 |
2005/9 |
幅広セグメントを採用したシールドトンネル |
里道喜義 |
工程短縮・経済性を追求したPCU桁 |
増田康男 |
営業線橋梁に近接したトラス橋の設計と施工, ―荒川橋梁― |
黒坂政喜 |
軟弱で土かぶりが薄い鉄道直下の大断面シールド掘進, ―三ノ輪トンネル― |
坂巻 清 |
既設構造物に近接する沖積軟弱粘土層におけるシールド掘削, ―綾瀬川トンネル― |
浅田元弘 |
高速道路直下を超低土かぶりで掘る, ―常磐道トンネル― |
黒岩厚夫 |
超近接併設シールドの施工, ―つくばトンネル― |
小野顕司 |
深い柱列式地下連続の壁設計・施工および盤膨れ対策, ―浅草駅― |
富田能民 |
2005/8 |
GPS津波計測システムを活用した津波監視情報網をめざして |
永井紀彦, 加藤照之, 寺田幸博, 越村俊一 |
2005/5 |
泥水式シールドによる砂礫層掘進と鉄道横断対策 |
大浪 渉, 安齋裕之, 森本洋一, 小笠原英恭河端 学, 甘利裕二 |
2005/3 |
TBM導坑先進拡幅掘削工法を用いた第二東名最長トンネルの施工, ―金谷トンネル― |
岩本英將, 河合朝仁 |
2005/2 |
中部国際空港ターミナルビル新築工事における杭の載架試験 |
金山 功平山 操, 西村真二 |
2004/12 |
地下水の閉塞による岩盤の凍害, ―豊浜トンネル事故の検証を例に― |
水戸義忠 |
2004/6 |
IT活用によって進展する砂防技術 |
小川紀一朗 |
超接近4連大口径推進施工と建設リサイクル, ―首都高速中央環状新宿線― |
馬上信一, 大竹勝彦, 藤森一弘, 薬丸信之 |
2004/4 |
パイルド・ラフト基礎, ―橋梁基礎への適用に向けて― |
堀越研一 |
低騒音・低振動・完全無排土を実現した回転圧入鋼管杭工法, ―NSエコパイル工法― |
武川啓悟 |
建設コスト縮減につながる鋼管杭・鋼管矢板の機械式継手 |
江口宏幸 |
大型RCアーチ橋の解体撤去工事の施工, ―東京都・万年橋― |
松橋 正, 剱持 章, 神澤福男山崎 斉, 川田直良 |
2004/3 |
市街地の景観に配慮した新幹線初のPC斜版橋, ―影響や効果を交えながら― |
鈴木成信 |
地すべり地形における重要構造物が近接する坑口部の施工, ―妙見トンネル― |
平田良信 |
中央構造線の大断層を克服した長大トンネル, ―田上トンネル― |
瀧本倫義 |
2003/11 |
車道透水性舗装の雨水浸透メカニズムの検討と実道における試験施工例, ―東京都・歩道から車道への適用― |
竹田敏憲, 峰岸順一, 野村敏明 |
2003/10 |
玉石混じり砂礫層におけるS字カーブ推進, ―相模川第5-145雨水幹線整備工事(2工区)― |
似内克全, 鈴木広太 |
切削補強リング付きシールドで地中側面接合を施工, ―外堀通り直下における第二溜池幹線との地中接合― |
今 孝彦, 村井文夫, 原田喜司 |
2003/9 |
アンダーピニングを伴うトンネル部の施工, ―首都高速道路中央環状新宿線― |
石黒順一, 吉崎龍太郎, 西岡藍子, 水越英世 |
PC橋を「発破」で解体, ―国道41号線旧不動橋― |
林 雅博, 廣 茂実, 鷹觜智司 |
2003/8 |
土木構造物の非破壊検査と診断の最近の動向, ―維持管理時代の到来を受けて― |
久田 真 |
コンクリート構造物の調査診断と補修補強, ―より質の高い維持管理をめざして― |
日本構造物診断技術協会コンクリート構造物小委員会 |
火災を受けた橋梁の調査診断、補修補強, ―通行可否の迅速な判定をめざして― |
細井義弘 |
ひび割れを有したPC箱桁橋下床版部のPC鋼材による補強および効果測定, ―山陽自動車道・後迫橋補強工事― |
高畑政行, 井隼俊也 |
道路トンネルの補修補強工事, ―裏込め注入工・炭素繊維貼付工・コンクリート片はく落防止対策工― |
中村公孝 |
2003/7 |
新しいシステムを用いたアーチ橋のロアリング施工, ―宮崎県・亀山城橋工事― |
中尾正史, 盛永美喜男, 星原慎也, 榎本勝利野田博行 |
2003/4 |
玉石、転石混じり砂礫層における長距離カーブ推進 安芸津公共下水道汚染1号幹線菅渠12工区建設工事 |
越智俊之 |
2003/3 |
無線を利用した計測データ収集システム 無線付き小型防水ロガーの活用 |
須澤和彦 |
都市の地下空間への向かう巨大ケーソン 都市の地下駐車場躯体構築工事 |
平野明憲, 渡辺正秋, 神保幸則, 田中達司 |
2003/2 |
液赤外線サーモグラフィによるコンクリート構造物表層部の変状調査 赤外線カメラを導入した橋梁点検 |
佐治善一, 小野 定, 浅野慎一 |
2002/12 |
新形式切取土留壁の開発 寒冷地に適した切取土留壁 |
船木謙三 |
自由断面掘削機による機械施工および法光寺断層帯の掘削 金田一トンネル |
佐々木照夫, 渡辺康司 |
軟弱地盤上への盛土の施工 八戸電留線路盤 |
伊藤勝美 |
2002/7 |
液状化時の構造物の挙動を実物大実験で計測, ―日米14機関が十勝港で共同実験― |
菅野高弘, 河又洋介, 小濱英司 |
尼崎第一閘門で未来を守る―尼崎西宮芦屋港― |
福谷宏基, 門脇秀人 |
2002/5 |
大断面メガネトンネルの設計・施工―四国自動車道・大代トンネル(仮称)― |
浅野利一, 上川裕之, 大本英輝 |
2002/4 |
大断面・異形シールド同士をメカニカルドッキング, ―りんかい線・大井町駅― |
小林素一, 高久寿夫, 阿部敏夫, 宮越雄幸 |
2002/3 |
新要素技術によるR&C工法の施工―西武新宿線狭山市・新狭山間立体交差工事― |
冨沢信司, 犬竹進, 松田晋平, 田中秀和 |
2002/1 |
鋼管矢板井筒基礎の設計・施工―北九州空港連絡橋― |
金子正猪, 笠井春生, 中尾誠二 |
2001/12 |
20本のPCケーブルを同時緊張, ―新・衣浦海底トンネル 最終継手部製作据付工事― |
高井敏幸, 杉政立朗, 松尾景信, 中道秀則 |
高地圧下での大断面空洞の掘削―神奈川水力建設所・地下発電所建設工事― |
森岡 宏之 |
2001/11 |
「つくばエクスプレス」の新しい高架橋―プレテンションPC(U型)桁の桁式高架橋― |
剣持三平 |
魚類の遡上に配慮した床固め工―米沢市窪田地区出水災害復旧工事― |
竹田賢一渡邉琢朗, 坂ノ上宏, 牛島栄努 |
ダム湖底の三次元地形データ, ―自動追尾トータルステーションとシングルビーム音響測探器の活用― |
榎戸和弘, 西弘行, 佐藤哲郎 |
傾斜40度、深さ20mの転石崖錐層に基礎を築く, ―東洋一の鋼上路式アーチ橋「空港大橋」― |
天野耕一, 馬久地延幸 |
大型PC斜張橋の施工―内灘大橋(サンセットブリッジ内灘)― |
寺西盛広, 中原二郎, 万仲直也 |
ニューマチックケーソンによる新幹線・埼京線下道路トンネルの施工, ―首都高速大宮線― |
佐藤荘一郎, 縄田 晃樹, 小林千佳 |
2001/9 |
軌道直下を横断する円形JESトンネルの設計・施工, ―首都高速中央環状王寺線・飛鳥山トンネル― |
森山智明, 夏秋洋治, 佐藤荘一郎 |
2001/8 |
RKT-GPSを用いた情報化施工―その適用事例と効果― |
杉村政次, 木村哲, 堀場夏峰, 斎藤重明 |
シールド工事における新技術の導入横浜市・関内地区管路新設工事 |
馬場吉樹, 寺内保男, 倉上勉 |
2001/6 |
ボアホールスキャナーによる大規模崩壊斜面調査と対策工, 横浜市中村町C地区急傾斜地崩壊対策工事 |
村上隆博 |
長野県における土砂災害情報システムの現状と課題 |
細川容宏 |
2001/4 |
R&C工法による大断面地下道の施工JR高崎線 |
山口力, 後藤嘉永, 深浦邦夫, 渡辺英樹 |
上向きシールド工法による流入マンホールの築造大阪市・万代~阪南幹線下水管渠築造工事 |
柳口昭夫, 高崎務, 山本善久 |
軟弱地盤における大規模開削工事の情報化施工営団地下鉄半蔵門線 |
藤木育雄, 野焼計史, 岡田龍二 |
2001/3 |
BR工法による高速道路横断トンネルの施工 |
和田謙一, 大宮正弘 |
2000/12 |
デジタルカメラの将来計測分野での可能性 |
渡名喜重 |
地盤計測による泥土圧シールドの沈下抑制対策, 横浜市・瀬谷飯田雨水幹線下水道整備工事 |
鈴木昭彦, 山南洋子, 太田勝也, 河端学, 甘利祐二 |
2000/9 |
世界最大径(φ9.6m)偏心多軸式シールドの掘進計画, 地下鉄11号線(本所工区)建設工事 |
藤木育雄, 武藤忠宏, 大塚努 |
2000/7 |
重力式岸壁の耐震設計法向上に関する現地調査釧路港 |
梅沢信敏, 戀塚貴 |
2000/6 |
集落雪崩対策としてのスノーネット工法北海道・稚内市大岬2地区 |
神山勝博 |
土砂災害発生検知・監視システムの現状と見通し, 情報通信技術と有機的結合 |
|
災害防止のための雨量監視システム |
二木雅弘 |
2000/4 |
地下高速道路を大規模開削トンネルで建設する, 首都高速中央環状新宿線・SJ35工区(5)トンネル工事 |
石上佳宥, 田嶋仁志, 安田郁雄 |
地下連続壁基礎と耐圧版で高層ビルを受け替える営団地下鉄11号線・郵船箱崎ビルアンダーピニング工事 |
高橋聡, 原憲孝, 片山浩志 |
ダム監査廊のプレキャスト化によりRCD工法を合理的に推進する, 新宮川ダム |
畠山公男, 林忠郷, 駒田憲司, 牛島栄 |
2000/3 |
フロンテジャッキング工法による高速自動車道の大断面, トンネルの施工, 大沢成田線トンネル工事 |
金子益雄, 柴田一之, 加藤健治 |
空港の建設技術はこう進歩したイノベーションを支える総合土木技術 |
北村広治 |
1999/12 |
河川直下に大断面地下駅をつくるみなとみらい21線・元町駅 |
木村光男, 五十嵐良博, 永田知幸 |
1999/10 |
小口径長距離曲線推進工法による下水道管渠工事φ350、L=354mのミクロ工法の採用 |
川口俊一 |
事前解析と情報化施工により安全性を高める大阪市・谷町筋地下駐車場 |
芦原栄治, 和田淳, 原田晋二, 今井田善光 |
1999/9 |
大規模土工総合管理システムの開発とその効果中央自動車道・談合坂サービスエリア改築工事 |
山崎寿重, 神林文彦, 大矢隆二 |
これからの強地震計加速度から速度へ |
横井勇 |
1999/3 |
洗掘検知システムの開発(より安全な列車運行のために) |
田中淳一 |
1999/3 |
自動追尾トータルステイション(APTS)を利用した盛り土管理システムの開発 |
遠藤修 |
1999/2 |
自動化オープンケーソン工法による大深度立坑の施工, (美野里立坑新設工事) |
阿部伸二 |
1999/2 |
狭隘箇所での道路橋のアンダーピニング工事(営団地下鉄11号線) |
武藤忠宏 |
1999/1 |
セメント安定処理土で構築した人工地盤上の橋台, (常磐自動車道袖玉山川橋での試験施工) |
渡辺将行 |
1998/11 |
ダム補強工事による歴史的景観の回復(よみがえった沈堕の滝) |
吉田實 |
1998/9 |
舞鶴港和田埠頭の造成 |
大音満 |
1998/9 |
MMST工法を用いたトンネル工事(高速川崎縦貫線・大師JCT) |
森田綽之 |
1998/9 |
地中連続壁鉄筋かご建込み機械の開発 (新浮間幹線その3工事) |
籾山正弘 |
1998/9 |
地域の発展を支える新しい道路橋の施工(国道349号・幸久大橋) |
川又功男 |
1998/7 |
浅虫ダム洪水吐きトンネルの施工 |
青森県土木部 |
1998/7 |
切土・盛土における近接施工 |
北本幸義 |
1998/5 |
線路橋のアンダーピニングによる地下鉄函体の施工, (JR仙石線 仙石~苦竹間) |
高浜文義 |
1998/5 |
橋梁改修工事における東京モノレール軌道施設との近接施工 |
岩田俊雄 |